【弁護士先生監修】印紙税のルール・不動産に関わる契約など

【弁護士先生監修】印紙税のルール・不動産に関わる契約など

印紙税とは?

印紙税は、契約書などの文書に課される税金で、原則として文書に印紙を貼り、消印を押す方法で納付されます。
全ての契約書に印紙が必要なわけではなく、印紙税法の規定に基づく1号から20号までの文書にのみ印紙が必要です。

印紙税のかかる契約書、かからない契約書の見極めは難しい?

企業間の取引では、まずは基本契約書を締結し、その後、取引ごとに個別契約を締結することがあります。
基本契約書は、印紙税法の7号文書「継続的取引の基本となる契約書」にあたると、4,000円の印紙を貼らなくてはなりません。
よく使う契約書ですと、「売買」「請負」「運送」の基本契約書や、売買や保険募集の「代理店契約書」などです。

委任の場合は、個別契約でも、基本契約書でも、印紙は不要です。
売買の場合は、不動産や無体財産権などの売買を除き、1回限りの売買であれば印紙は不要です。
しかし、基本契約書では、4,000円の印紙を貼る必要があります。請負の場合は、広く1号文書として、請負金額に応じて印紙を貼る必要があり、かつ「継続的取引の基本となる契約書」の場合には、7号文書として4,000円の印紙が必要です。両者を区別する基準は、金額が記載されているかどうかです。

たとえば1年契約で1か月あたりの請負代金を10万円と定めていると、請負代金120万円(10万円×12か月)の記載があるとされ、1号文書として印紙代は400円です。同じ1年契約でも、「請負代金は個別契約で定める」とすると、7号文書の「継続的取引の基本となる契約書」にあたり、印紙代は4,000円となります。

関連記事1【ビルオーナー様向け】滞納が発生した時にやること|退去までの流れを解説
関連記事2オフィス・店舗 家賃滞納時の裁判の流れ

区別が必要な取引・不動産の賃貸借契約は?

グッズを製作して納品する場合は、 請負として印紙が必要です。一方、既に完成している製品を販売する場合は、 売買なので印紙は不要です。
同じく売買取引でも、不動産や知的財産権の売買では、印紙が必要です。商標権や著作権を売買することは、 物の売買に比べてケースが少ないと思いますので、注意が必要です。

M&A契約で、在庫品だけでなく、事業全体を買い取る場合は「営業の譲渡」として印紙が必要です。不動産の売買では、印紙が必要でしたが、
不動産の賃貸借借地契約はどうでしょう。

件数の多い「建物」の賃貸借借地契約では印紙は不要ですが、「土地」の賃貸借借地契約では、印紙が必要です。

参考)国税局の印紙税額の一覧
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/inshi/7140.htm 

また、お金を借りる消費貸借契約では、印紙が必要です。印紙額は、請負などと同じで、たとえば貸借金額が500万円超え1,000万円未満では 1 万円です。一方で、消費貸借契約が成立していることを前提に、その返済方法を合意した「債務承認弁済契約書」ならば、金額の記載のない消費貸借契約として扱われ、印紙は一律200円です。

印紙税の罰則

税務調査の際に印紙の貼り忘れが見つかると、懈怠(けたい)税として、本来の3倍の税金を納めなければなりません。1万円の印紙を貼るべきなのに、何も貼っていないと3万円、1,000円の印紙しか貼っていないと、差額の9,000円の3倍である2.7万円を納めなければなりません。
印紙は、原本にのみ課されます。契約書を作成する際、原本を1通だけ作成し、相手方はコピーを保存する方式であれば、印紙は原本に貼る分だけですみます。不動産売買でよく用いられる方法です。

FAXでの注文書・請書のやり取りや、電子契約では、印紙は不要です。
会社設立の際に、紙で定款を作ると4万円の印紙が必要ですが、電子定款ならば不要です。預金通帳は、金融機関が1冊につき毎年200円の印紙税を納付していますが、最近では、印紙の必要がない、通帳発行なしの口座が増えています。

関連記事3【弁護士先生監修】自筆遺言の法改正|書き方や注意点とは?
関連記事4【弁護士先生監修】民事信託で遺言の代用が出来る?


今回の内容に関するご不明点や、詳しい内容をご確認・ご相談されたい場合は、
しぶや総和法律事務所 綾部先生へご連絡をお願いいたします。

電話:03-6416-1933 Email:info@sowa-law.com (代表)
HP:https://www.sowa-law.com/
綾部先生

SFビルサポートのご紹介

SFビルサポートは、貸主と借主の課題解決を目指し、経済成長と社会の安定に貢献する、“三方良し”の賃貸保証サービスとして、
新ブランド「TRI-WINS(トライウインズ)」の提供を開始しました。

 

3分で分かる保証概要はコチラから

資料ダウンロード

 

オフィス・店舗の賃貸保証(TRI-WINS)の特徴


一般的な保証サービスと比較して調査・審査、滞納保証、滞納対応、退去対応等サービスの範囲が拡大しているのが「TRI-WINS」の特徴です。

貸主に対しては、50,000社を超える調査情報と精緻な入居審査を行うことで、安心して賃貸借契約を結んでいただくことができます。

「審査・調査」から、貸主と借主双方に寄り添っていきます。

    

スタートアップ、外資系、個人事業主は実績が乏しい為、貸主も入居判断に苦慮している実態があります。
借主も入居したいビルがあるものの入居できない現実があり、ビジネス機会の損失に繋がっています。


貸主には、我々が多面的な視点から調査をおこない、借主と面談等で借主の想いや理念等をヒアリングし、
貸主に報告することで入居判断がしやすい環境を提供いたします。

貸主・借主双方に直接説明を実施し、十分ご理解頂いた上で、ご契約を行わせていただくことが、
「TRI-WINS」の最大の特徴です。

「退去時」も、貸主・借主双方に寄り添い次のステップへのサポートをいたします。


滞納した場合に貸主が被る精神的な苦痛や負担は計り知れないため、貸主に寄り添いサポートしていきます。
そして、借主に対しても滞納期間が長期化すると負債が重なりますが、
早期に実態を確認し解決に導くことこそ、負債を最小限に抑え、借主が再出発できる状態に向けサポートいたします。

 


3
分で分かる保証概要はコチラから

資料ダウンロード

 

一覧ページに戻る

お問い合わせ

ご相談・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ電話番号:03-5521-1350

受付時間:9:00〜18:00 (月〜金)

お問い合わせ